曇りなき眼で見定めブログ

学生です。勉強したことを書いていく所存です。リンクもコメントも自由です! お手柔らかに。。。更新のお知らせはTwitter@cut_eliminationで

【何やってるの!】ガンダムにわかの私が『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』を観た感想!【バカにするぅ!】

 とてもおもしろかった!

 記事タイトルにあるような富野調(?)の台詞回しがいいね。

 この予習のために大急ぎで『逆襲のシャア』も見た(今更ながら『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』を見たけどこれは確かに伊達じゃない - 曇りなき眼で見定めブログ)。

逆シャア』を見た直後なので、いろいろ富野演出との違いとかアニメ技術の進歩と退歩に想いを馳せながら観たのである。タイトルに「にわか」と書いたが、ファーストガンダムとZと逆シャアとGレコは見ている。

 なんにも知らずに観にいったので、途中で「あれ、これマフティーってハサウェイなんじゃないの?」と気づき、そういうわけなので序盤のギギとのやりとりをよく理解できていなかった! これガンダムにわかの皆さんそうでない? 上映前にトイレに行ったら冒頭をほんのわずかに見逃したのだが、そのせいか。ギギがハサウェイについてケネスと話しているところは見たけど。

 あとギギはニュータイプってことでええの?? これは今後のお楽しみだろうか。『逆シャア』を見た感じだとハサウェイはニュータイプっぽかった。ニュータイプという概念は『逆シャア』の後の時代では禁忌になっているらしい。やっぱ地球と宇宙とかよりニュータイプかどうかのほうが危険な分断を生むのだろうか。この間の話を私はまったく知らない。じゃあモビルスーツサイコミュとかサイコフレームとかはどうなったのだ!? というかそもそもアムロやブライトはどうしてる? なんかにわかの私でもガンダム世界の考察がけっこう楽しい。あと特別出演的な感じで山ちゃん(山寺宏一さん)が出ていて、ハサウェイに「シャアの反乱のときのご活躍は〜」みたいな台詞があった。オマエ(ギュネイ)はシャアの反乱で死んだでしょうに!

 話は普通におもしろかった。ギギが謎すぎて「理解できないワシが悪いのか?」とちょっと思ったが(あと喋り方がなんか奇妙)、続編で明かされるのでしょう。主人公が普通にテロリストだったりとか、(わざわざダミーの攻撃のために)空爆を仕掛けたりとか、なかなか生々しくて良い。現実の戦争もそういう削り合いになりがちである。

 あと作画について、「オレがずっと求めてた「兵器としてのモビルスーツ描写が初めて実現されている!」みたいなのをツイッターで見かけたのでそれにも注目した*1。 これに関してはある程度はそうだけど極まってはいないかなと思った。こういう「兵器としてのモビルスーツ」みたいな評価は作画好きの間では大抵『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』の冒頭の磯光雄氏が原画を担当したシーケンスについて言われる、と思う。

↑これか。にわかの私はそのシーケンスしか見たことがない…。しかしこの磯氏の描くモビルスーツの無生物感というのは本当にすごい。磯氏と言ったらエヴァの「Air」の弐号機VS量産機のところもそうだが、重量感がマジで伝わる。あんなに巨大なロボットが動くところなんてこの世の誰も見たことがないはずなのに何故かリアリティがある。で、そういう動きの面では『ハサウェイ』よりも『ポケ戦』の磯氏のほうが上回っている。ただし、物語上の役割として、小さな人間にとっての脅威の感じがなかなか良かった。モビルスーツって怖いのだなあ。しかしこれが『ハサウェイ』の独特な描き方なのかどうかはにわかの私にはわからない。

 それよりも空中戦闘の迫力が『逆シャア』よりも良いと思った。あのガウマンが衝撃で身体を歪めるところとかいいね。それと宇宙空間までガンダムを取りに行くところとかなんかSOLを止めにいく鉄雄みたいで良かった。物語の壮大なスケール感が一気にワッと伝わってきた。あとアムロの声が聴こえるのもなんか良かった。ファーストガンダムの時代から十数年後の設定のはずだが、私が初めてガンダムを見てから10年ちょっと経っているので、けっこうその重みがシンクロして感動した。

 ちょっと言いたいのだが、画面が暗すぎである。二度の衝突がいずれも夜なのである。モビルスーツのデザインがよく見えないし、どっちが攻撃してどっちがやられたのか戦闘の経過もよくわからない。これはこだわりなのかもしれないが単純に見づらかった。ウルトラセブンのプロテ星人の回みたいだった。ウルトラマンって何回かに一回のペースで夜の戦闘があるが、あれは何回かに一回だから良いのである。たぶん。

 あと『逆シャア』を見た直後だからなのだが、あまり好きではなかったはずの富野演出の魅力みたいなのもちょっとわかってしまった。例えば『逆シャア』に典型的だけどセリフが言い切りみたいになっている。観客に向けたセリフなんてほぼなくて、その人がその場で言うべきことを言っているだけなのである。そのせいで話がわからなくなったりする。『ハサウェイ』はそうではない、しかしどうしても「普通のアニメ」っぽさを感じてしまう部分があった。富野さんてもしかしたら「キャラクターのドラマを見せよう」という気持ちがないのかもしれない。『ハサウェイ』はキャラクターを動かしてセリフや表情や視線や人間関係でドラマを作っている。しかし富野作品にはなんかもっと変なエネルギーがある。その変なエネルギーは『ハサウェイ』にはなかった。何故だろう、セリフの問題もそうだし、声優の演技がいかにもアニメっぽいという問題もあるし、弱々しいモノローグが多かったり、(テロリストや偉い人も含めて)わりと常識人が多かったりとか、いろいろ原因はあろう。でもまあそのおかげでおもしろいロボットSFアニメにはなっているからいいでしょう。

 音楽が『逆シャア』の主題歌のTM Networkを彷彿とさせて良かったのだが、エンディングのAlexandrosはちょいとダサかった…。声優とJ-Rockは映画に不向き説を提唱したいかも。

 ↓Blu-rayの販促上映なんですよね。でも劇場で観て良かったですよ。

 原作は角川スニーカー文庫なのですなあ。

私はライトノベルには疎いのだが、ガンダムの小説版がライトノベルの起源だというのは聞いたことがある。これのイラストを美樹本先生が描いているからキャラクター原案が美樹本先生なのだなあ。そういえばその仕組みも現代アニメでよくある。

*1:しかしこのツイートはいま探したら見つからなかった。消えたのかも。